
- --
--/--
-- スポンサーサイト
category:スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- 2013
05/27
Mon 万座、草津へ行きました(2)
category:日々徒然

鬼押し出し。浅間山の爆発で流れ出た溶岩でできた地帯です。
向こうの方に神社がありますが、あそこまで行けます。
道がコース上に作られているので、散策コースや神社一直線コースや。。
ゆっくり回っても1時間はかかるかなぁ。。


私は今回2度目です。
前回は母と父と3人で来ました。
景色がどこ見ても溶岩の塊です。

「光るの見える?ヒカリゴケがあるんだよ」
これ何度も撮影したのですが難しくって。。
穴の奥に緑に光る苔があるんです。
これが見られるのは1部だけ。ヒカリゴケコースで見られます。
ホントにうっすらですが光が綺麗で、洞窟一面にあったら人くらいは見えるくらい光り発するのではないかと。

神社までは結構な距離あります。
ここの横にでかい岩があるんですが、違和感あると思ってよく見たら隙間という隙間にびっしり!お金が刺さってました。。。
なんか1000枚以上ありそうだった。。
正直気持ち悪い光景だったな。。鳥肌立ったよ。。
なぜ日本人は池を見たら、何か霊験あらたかそうなところを見たらお金を捧げるのか。。

「あまりに気持ち悪いんで写真は撮らなかったよ。ちょっとしたグロ画像に相当するからね」

じっくり見て回ったのち、お昼を食べに近くのラーメン屋に入りましたら、
「失敗したな」と父。
うん。美味しくないね。
もっと奥行ったら蕎麦屋があったからそっちをお勧めします。
この後浅間山博物館をみて、浅間山噴火のさい、溶岩で消えた村の跡地に行きました。
あと2段階段登ったら助かったかもしれなかった親子?の遺体が見つかった場所にも行きました。
その時白骨が発見された場所の写真や、その石段も実際見られます。
浅間山博物館にくもじいみたいなのがいて面白かった。
スポンサーサイト
comment
formコメントの投稿